SSブログ

機械学習をのんびり勉強(2) [機械学習]

「 ITエンジニアのための機械学習理論入門」を一通り読み終わりました。
Pythonコードは簡単にしか確認していないので、今後読み直す時に、
確認していこうと思ってます。

本書では、機械学習のアルゴリズムとして主に次の3種類が説明されています。
いずれも数式は最小限で、各手法のイメージが掴めました。

「分類」:クラス判定を生み出すアルゴリズム
決定木、パーセプトロン、ロジスティック回帰など。
複数のクラスに分類された既存データを基にして、新規データがどのクラスに属するかを
予測するルールを導く。
例:スパムメールの判定など。

「回帰分析」:数値を予測するアルゴリズム
既存のデータの背後には、何らかの関数が隠れていると考えて、その関数を推測することで
次に得られるデータの数値を予測する。
例:広告宣伝費と売り上げの関係

「クラスタリング」:教師なしのグループ化を行うアルゴリズム
答えが示されていないデータを元にして、グループ(クラスター)が
形成されていないかどうかを見つけ出す。

理論をもう少し深く理解するには、別の本で補う必要はありそうです。



ITエンジニアのための機械学習理論入門

ITエンジニアのための機械学習理論入門

  • 作者: 中井 悦司
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/10/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。